ob
オビ
プロフィール
1992年生まれ。日本のSNS世代のアーティストが2010年、一気に吹き出した現象があった。その中の最重要アーティストがobである。
大学生当時、学校の所在地、京都を中心に活動し、イラストコミュニケーションサービスpixivで同世代の作家とコンタクトし、数回のキュレーション展を制作、開催。「wassyoi」という展覧会で脚光を浴びる。ちなみに「wassyoi」の意味は祭りの時の掛け声。
2011年には数回の個展を開催し、いまや押しも押されぬ若手No.1のアーティストに成長。
2010 | 京都芸術高等学校卒業 |
---|---|
1992 | 生まれ |
2013 | 「乙女の祈り」Kaikai Kiki Gallery(東京) |
---|---|
2011 | 「Fragrance」Kaikai Kiki Gallery Taipei(台北) 「Oblaat」Hong Kong International Art Fair(香港) 「Respiration」Kaikai Kiki Gallery(東京) |
2010 | 「飽和」0000Gallery(京都) |
2013 | 「Art Basel Hong Kong」Hong Kong Convention and Exhibition Center(香港) 「SP Arte」Pavilhão Ciccillo Matarazzo(サンパウロ) 「The Armory Show」Piers92/94(NY) 「ART STAGE SINGAPORE」Marina Bay Sands(シンガポール) |
---|---|
2012 |
「Art Rio」Pier Maua S.A(リオデジャネイロ) 「ob, JNTHED, Haruka Makita」Hidari Zingaro Berlin(ベルリン) 「SCOPE BASEL」SCOPE BASEL Pavilion(バーゼル) 「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」Centro Banamex(メキシコシティー) 「The Armory Show」Piers92/94(NY) 「ART STAGE SINGAPORE」Marina Bay Sands(シンガポール) |
2011 |
「ART TAIPEI」台北世界貿易センター(台北) 「VOLTA7」Dreispitzhalle (バーゼル) 「Young Art Taipei」ダイナスティーホテル(台北) 「ソナ・マコ国際コンテンポラリーアートフェア」Centro Banamex(メキシコシティー) |
2010 | 「京都芸術高等学校卒業制作展」京都市美術館(京都) 「Artists Night Vol.1」0000 Gallery(京都) 「ART FAIR FREE」VACANT(東京) 「カオス*ラウンジ2010 」高橋コレクション日比谷(東京) 「¥2010 exhibition -Spring 2010」0000 Gallery(京都) 「¥2010 exhibition -Summer-」同時代ギャラリー(京都) 「となりの世界」カイカイキキギャラリー台北(台北) |
2010 | 「wassyoi」万華鏡ミュージアムギャラリー(京都) 「wassyoi+」0000 Gallery(京都) 「wassyoi #」0000 Gallery(京都) |
---|
-
“となりの世界”展